ケロッグ オールブラン ナッツミックス ~えっと…香ばしいナッツはいずこに?~
朝ごはんはシリアル、グラノーラ、ミューズリーなど、牛乳をかければ食べられるものを食べています。
中学生の時から25年間、ずっとケロッグ オールブラン ブランリッチを食べてきましたが、最近はオールブランと混ぜて他のシリアル類を混ぜて楽しむようになりました。
(2020年4月に、オールブランオリジナルがリニューアルされて、オールブランブランリッチとなっています。)
好奇心旺盛でついいろいろ買い過ぎて、どれがおいしかったっけ…と忘れてしまうので、備忘のために特徴を残しておきたいと思います。
前提としてあおたろう基準
・甘いものがニガテ。オールブランに牛乳だけで十分甘みを感じる。
・愛してやまないオールブランは、400gで651円。
・毎日食べるものなので、できれば身体にいいものの方がいい。
・朝は結構食べる。ボウル1杯のシリアル+パン2枚くらい。
ケロッグ オールブラン ナッツミックス 
■基本情報
こちらも2020年にリニューアルされています。(それまではオールブランん香ばしナッツ)
ナッツが入っているのに、オールブランブランリッチより安いんです。
その秘密は食べてみたらわかりました、のちほど。
原材料は、精米、全粒小麦、砂糖、小麦外皮、アーモンド、ぶどう糖果糖液糖、かぼちゃの種、クルミ、水溶性食物繊維、食塩、麦芽エキス、糖蜜 / ビタミンC、鉄、ナイアシン、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンD。
■魅力的だと感じるポイント
・オールブランなのにナッツ入り
(いつもオールブランにナッツ系のグラノーラを合わせて食べているのですが、これならこれ1つで事足りるではないか!)
・苦手なドライフルーツが入っていない
・アーモンドとクルミ以外に、パンプキンシードも入っている
・甘さがあるのでオールブランオリジナルが苦手な人でも単体で食べられるはず
パッケージの感じと、実際にお皿に出してみた感じが全然違う…。
色はともかく、ナッツとシードがなくない…!?もちろん、何の操作もしてません。
■甘さ(オールブランとの理想の混合比)
・オールブランという名前が付いているので勝手に甘くないイメージを持っていましたが、オールブランブランリッチとは違って、これはしっかりと甘い
・ケロッグ コーンフロスティのような子ども向けシリアル、とまではいかないとしても、単体で食べると途中で口がだるくなってくる程度に甘い
・オールブランオリジナル8に対して、オールブラン香ばしナッツ2くらいがちょうどいい
■どんな時に食べたくなるか
積極的にこれを食べたい!とはあまり思いません…。
■仕方ないと思わないといけない点
もう、ただ一言。
香ばしナッツっていう名前やのに、ナッツ入ってないやん!!関西弁出るわ。
結構盛りましたが、アーモンドスライスがちらほら混ざる程度↓
むしろクルミとひまわりの種を楽しみにしてたのに。
っていうかホントに入ってなくない!?
パッケージの写真、詐欺じゃない!?
袋に手を突っ込んでかき混ぜて、ようやく見つけ出しました。
フレークの破片と見間違いそうな小さなクルミ↓
これがたまたま割れていたのではありません、クルミはこれがデフォルトです。
フレークを手でつかんで別の容器に移していたら、その下からこのサイズのクルミが2個出てきました。
たしかに、ナッツは入っている。
でも、これは明らかに名前負けしてる、っていうか期待をあおるそんな命名したらあかんわ。
ナッツ香ばしくないし。
クルミは小さすぎて食感はほとんどなく、ひまわりの種とアーモンドは味がありません。
他のグラノーラで食べるような素材そのもののおいしさが全く感じられず、香ばしさってどこに感じればいいのだろう?という感じ。
値段の割に安いではないか!と思って喜んでたら、そういうことなんですね。
値段相応というか、期待値も高まっていた分、がっかりです。
個人的には値段が高くても、名前通り、期待通りの商品を出してほしいよ…。
結局、オリジナルにこの香ばしナッツを混ぜて、さらに他のナッツ系グラノーラを混ぜました。
■友だちへのおすすめ度(=全体的な満足度)
便秘対策にオールブランを食べたいけれど、オールブランブランリッチはあまりに素朴すぎて、鳥のエサっぽくてちょっと苦手…という人にはいいと思います。
形状もフレークだし、しっかり甘いし、たまにナッツが入っているし、食べやすいです。
ただ、今回の私のようにナッツ系のグラノーラが食べたい!と思っている人にはおすすめできません。
ナッツ入ってないもん。
この内容でこの売り方する!?っていうのを共感したくて、買ってみて!ということはあるかもしれません。
|
↓ぽちっと応援お願いします★