ネイチャーズ パース ラブクランチ オーガニックグラノーラ アロハブレンド
朝ごはんはシリアル、グラノーラ、ミューズリーなど、牛乳をかければ食べられるものを食べています。
中学生の時から25年間、ずっとオールブラン(ブランリッチ)を食べてきましたが、最近はオールブランと混ぜて他のシリアル類を混ぜて楽しむようになりました。
好奇心旺盛でついいろいろ買い過ぎて、どれがおいしかったっけ…と忘れてしまうので、備忘のために特徴を残しておきたいと思います。
前提としてあおたろう基準
・甘いものがニガテ。オールブランに牛乳だけで十分甘みを感じる。
・愛してやまないオールブランは、400gで651円。
・毎日食べるものなので、できれば身体にいいものの方がいい。
・朝は結構食べる。ボウル1杯のシリアル+パン2枚くらい。
ラブクランチ オーガニックグラノーラ アロハブレンド
■基本情報
・325gで993円。買うのにちょっと躊躇する値段設定です。
・原材料は、有機押しオート麦、有機さとうきび糖、有機食用大豆油、有機スペルト小麦、有機ココナッツ、有機ホワイトチョコレートチップ(乳を含む)、有機パイナップル、有機米澱粉、塩、有機シナモン、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、大豆レシチン
■魅力的だと感じるポイント
・材料がすべて有機のものなので安心
・大好きな大好きなホワイトチョコが入っている!!
・くどい甘さがない(ハワイアンなので甘いすぎるかも…と覚悟していました)
・やや苦手なパイナップルがそんなに強く感じない
↓ココナッツとパイナップルとホワイトチョコが入っています。全部白いので見た目が2色で地味なんですが…。
↓左がホワイトチョコ、右上がパイナップル、右下がココナッツ。
■甘さ(オールブランとの理想の混合比)
・このシリーズにしては甘さは控えめ
(ラブクランチシリーズは、「アロハブレンド」の他にも、「ダークチョコ マカロン」とか「 ダークチョコ&レッドベリー」とか「アップルクランブル」といった種類があります。
どれも名前通り&見た目通りかなり甘くて、とても単体では食べられなかったんですが、「アロハブレンド」はいけるかも…。)
・ホワイトチョコが甘いので、万が一たくさん入ってしまったら、調整するといいかもしれません。
・オールブラン6に対して、アロハブレンド4がちょうどいい
■どんな時に食べたくなるか
・アロハらしさは特になく、意外と普通のグラノーラなので、特にこういう時というのはなく…。
・今日はパンチの効いたグラノーラの気分じゃないな…という時
■ストックの必須度合い
・普通においしいけれど、他のミューズリーやグラノーラと比べて、際立ったメリットがあるわけではない。
・値段も併せて考えるとストックするほどではないかな。
■仕方ないと思わないといけない点
・グラノーラのかたまりの大きさにばらつきがある
(袋の上の方は大きくて(直径1.5cmくらい)、だんだん細かくなっていきます。
大きい塊をそのまま食べると甘すぎる、小さな塊は歯ごたえが弱くなる、というデメリットが。)
・ココナッツ、ホワイトチョコは少ない。
(1食分にココナッツは3~5片、ホワイトチョコは1~2片くらいです。
好きな素材なので思ってたより少なくて、ちょっとがっかり。)
・シナモンの香りはほとんど感じない
(原材料を見て入っていることを知りました)
・パイナップルはドライというより、しなびた感じでジューシーさはゼロ。
■友だちへのおすすめ度(=全体的な満足度)
アロハらしさはあまり感じられないし、見た目も地味だけど、甘すぎないグラノーラとしては美味しい。
ちょっと高いから、ぜひに!!!とは言えないけれど、ホワイトチョコ入りは珍しいから、ちょっといつもと違ったものを試してみたいという時にはおススメ。
↓ぽちっと応援お願いします★