保護者のみなさま 小学校の先生に要求しすぎないでください

将来何になるか迷った時に、小学校の先生を考えたこともありました。
小学校という場が無条件に好きで、そこでお仕事をしたいと思ったから。
でも目指さなかった1つの理由は、保護者対応の大変さを知ったことでした。

実際、今の息子のクラスの保護者を見ていると、過干渉すぎて、期待度が高すぎて、びっくりします。
もう少し先生を信じてあげなよ・・・と言いたくなります。
私が子どもの頃と比べて、対学校・対教師の保護者の威力が強まっていると感じるのです。

学校に頻繁にきて生徒や先生に指導する祖母

息子のクラスメイトのある女の子のおばあちゃん
よく学校に来るんだそうです。
何をしにかと言うと、子ども同士のトラブルについて介入するため。
自分の孫と誰かが揉めたとして、それに対する先生の仲裁の仕方が気に入らなければ学校に来て先生に苦情を言う。
さらには、揉めた相手の子を叱るんだとか。

犯罪に近いとか、いじめだとか、よほどの揉め事ならまだしも、そうではないんです。
子ども同士が揉めることなんて日常茶飯事
その1つ1つに、おばあちゃんが満足いくような、つまりは孫が「ちくり」を入れないような解決を期待する方が無茶だと私は思うわけです。
時には納得いかないようなこともあるかもしれないけれど、世の中の理不尽さとかも、そうやって学んでいくのでは・・・と。

具体的な内容を聞いてみたら、
「ある子に”とろい”と言われて謝ってもらえなかった
”これだから女は困るんだ”と女子をひとくくりに蔑まれた」
「悪いことをした(とその子は思う)子に先生がきちんと怒らなかった

えええ!そのレベルで苦情!?となりませんか?
そんなことで学校行く、ってなったら、うちも週の半分は行かないといけないんですけど。

息子に聞いたら「いつも不機嫌な顔して入ってくるから嫌な感じ」らしいです。
まあ、そうですよね。
今日は何を言いに、誰を怒りに来たんだ!?ってなりますよね。
クラスの雰囲気も壊しているわけで、先生の無駄なストレス源になっているのではと心配です。

 

授業の進め方に口出しをしてくる母

私が学校に期待していることは、息子が毎日楽しく学校に通うことと、勉強についていけること
でも、それでは足りないお母さんがいるんです。

授業参観の様子を見たり、日々のノートを見たりして、授業の進め方に納得がいかないと言って、校長先生に担任の苦情を言ったお母さんがいました。

主張としては、子どもたちの習熟度をきちんと確認しないまま、どんどん授業を進めて行ってしまうのだ、と。
このままだと習熟に影響が出る、ということだったそうです。

授業参観の日はいつもと授業の様子が違うだろうから参考にならなそうだし、ノートを見て進め方ってわかるんだろうか…。
実際、特にその子のテストの点が悪いとかいうわけでもなく。
何を基準にした苦情なんだろう
学習指導要領に応じたスピード、教え方で授業をやってくれていたらそれでよくない?

 

平気で子どもを遅刻させる親たち

これが一番驚いたことかもしれません。
モンペ(モンスターペアレント)の存在は知っていましたが、もしかしたら、学校の校則を破ることをなんとも思わない親の方が学校運営においては問題かもしれません。

始業時間に間に合わない子がクラスに何人かいると聞いた時にはびっくりしました。
たまの遅刻ならまだ、わかります。
でも、結構な頻度で遅れる子がいて、しかもそれが何人も
朝の時間に集めるものや配るもの、諸連絡などあるのに、個別対応をする必要がでてきてしまい、先生の負担になります。

ある機会に頻繁に遅刻する子の親と話すことがあったのですが衝撃の発言が。
習い事が夜遅いから、朝起きられないんだよね」
土日でどこかに出かけてると帰ってくるのが遅くなって、月曜日は遅れがちだよね」

小学校ありきじゃないんだ…遅刻をなんとも思ってないんだ…。
入学式の時に集団行動のルールを校長先生がとつとつと説明していたけれど、あれは保護者向けのメッセージだったのかもしれません。

親が「仕方ない」ってルールを破らせてたら、小学校の先生の入る余地はないです。

 

クラス全員を満足させるのなんて無理に決まってる

それぞれに考え方、価値観があるので、学校に期待することもそれぞれ違います
クラスに30人いたら、性格も学力もなにもかもが違うわけで。
そこに保護者のニーズが加わると、無難に最大公約数を探しながらクラスを運営するしかないと思います。
それに対して、うちの考えとは違う、って苦情を言い始めたらきりがない
子どもの指導よりも、保護者対応にパワーを割くことほど本末転倒なことはないと思います。

よほどおかしなことがあれば別ですけど…。
という時の、「よほど」の基準が、私が思う基準よりもだいぶ低いんですよね。
最近は声を上げればすぐに小さなことでも重大問題化するし、要求を言わないと損、みたいな風潮になってないでしょうか。

先生たちに楽しく働いてもらおうよ

教師の成り手が減っている昨今。
そうだよ、そりゃしんどいよ、と思ってしまいます。
体罰とかセクハラとかいじめとか、そういうんじゃなければ、一生懸命頑張ってくれているのであれば、ある程度は目をつむって信じて任せようよ。
先生が楽しく働ければ、子どもたちにもきっといい影響があるはずだから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする