フリーランスになって2か月目。ようやくこの仕事をしていこう、というのが見えてきました
7月末で会社員を辞めて、フリーランスに転向しました。
会社員の時は1日1日をこなすのに精いっぱいで、あっという間に1週間、1か月、1年が過ぎ去っていました。
今は毎日が充実していて、フリーになってからまだ1カ月半というのが信じられないくらいです。
ゆったりと、でも充実したこの1カ月半何をやってたんだろう、の備忘録です。
8月はお盆もあり仕事も契約先の開拓もほとんどせず
8月からフリーランスだ!と意気込んでいたものの、実際にはほとんど仕事はしませんでした。
なぜなら、会社員を辞めたら長く実家に帰る、という約束もしていたから。
何件かお仕事のお話もいただいたのですが、非稼働日にさせてもらいました。
また、新しい業務委託先の開拓もせず、結果的にやった仕事といえば、
人手が足りないから少しだけ!と頼まれた”起業した元同僚からの業務委託”くらいでした。
8月末から仕事モードになるも、あれ…仕事がない!!
帰省から戻り、子どもの学校も始まり、8月末から働くぞー!!というモードに切り替わりました。
この時点で契約していた仕事は、この3つ。
・ウェブエディターの業務委託
・翻訳チェックの業務委託
・元働いていた会社の編集業務の業務委託
どんどん働くよ~!と思っていたのですが、なかなか仕事が来ない。
そう、業務委託というのは業務が常に発生するものではないんですね。
繁忙期・閑散期が必ずあって、それが1年単位だったり1か月単位だったりする。
特に翻訳チェックの業務委託は、3月と8月が多いけれど、それ以外はあんまりないかも…と言われていました。
ちょっと焦って単発業務をしつつ、新しい業務委託先も開拓
うーん…仕事がない。
稼がなきゃ、とも思うし、それ以上に暇すぎる。
貧乏性の性分なので、やることがないのはニガテなんです。
ということで、クラウドソーシングで単発の仕事をちょこちょこやりました。
何かしら仕事をしているという状況を作って、心の安定を得る作戦。
そして、それと並行して、長期的にお付き合いができて、かつ自分の力にもなる仕事ができる新しい業務委託先を探し始めました。
9月に入ってからようやく見えてきた今後の働き方
そして9月になり、現状はこんな感じです。
もともと決まっていた仕事(先ほどの再掲です)
・ウェブエディターの業務委託
・翻訳チェックの業務委託
・元働いていた会社の編集業務の業務委託
新しく契約した仕事
・英語教育関係の業務委託
・翻訳チェックの仕事(上記とは別の企業と)
なんとなく口約束している、今後も発生しそうな仕事
・元働いていた会社の編集業務の業務委託(上記とは別の部署と)
・起業した元同僚からの業務委託
最初のうちは、業務委託先は7つでも多くない!
会社員を辞める時点で業務委託先を3つ決めていました。
その時は、3つも仕事できるかな、今よりむしろ忙しくならないかな、なんて思っていたのですが。
今7つの業務委託先が決まって(うち2つは口約束ですが)、ようやくこれくらいあればそれなりに仕事がくるかな、と思えるようになりました。
7つって多くない!?と言われそうですが、そんなことない!です。
1つの業務委託先から定期的に相当量の仕事がくる、とかなら話は別ですが、
私が請け負う編集や翻訳という仕事は、業務の発生時期にも発生量にもばらつきがあります。
そして、フリーランス初心者のうちから、がっつりとたくさん仕事が来ることはほとんどありません。
業務委託というのは引き受ける仕事量は自分で調整が可能なので、
7つの仕事を、時期と量をみながらうまくスケジューリングすれば、問題なくこなせるんです。
今進行中のウェブエディターの仕事は、1か月に5~7案件くらい担当しています。
着手から納期までは1カ月くらいかかりますが、実労働時間としては1か月あたり15~30時間程度です。
(それで2~4万円くらいもらえます。経験を積めばもっと上がっていくはず!)
1か月の稼働時間を7時間×20日=140時間として、残りが120時間くらい。
仕事によって所要時間や発生時期が違うので、120時間を有効に6つの仕事に分散できるんです。
経験を積めば絞っていくことになるとは思ってます
フリーランスの最初のうちから、がっつりと仕事がくることはまずありません。
(会社員の時の仕事をそのまま引き継ぐとかなら別ですが)
だから、興味のあること、深めていきたいと少しでも思った仕事をやってみるのがいいと思っています。
1年くらいそれでやってみたら、それぞれの7つの仕事の特徴がわかってくるはず。
・1年のうちでどの時期が忙しくて、どの時期は仕事がないか
・今後のスキルアップにつながりそうか
・業務量と報酬額のバランスは納得できるか
・何よりも自分が楽しいと感じているか
そして次第に”じゃあこの仕事をより極めていこう”というのが見えてくるんじゃないかと。
今時点では翻訳の仕事がそれになるんじゃないかな、と予想していますが、果たして…。
一応、健康管理士の資格の勉強も続けているので、栄養士になる!とか全然違う方向に向かっていたら、それはそれで面白いですね。
↓ぽちっと応援お願いします★